SSブログ

駒ケ岳神社例祭 太々神楽 2018 [祭]

 5月3日(水・祝)に駒ケ岳神社例祭の太々神楽が行われました。演目の順番は、昼の休憩時間との兼ね合いで、毎年微妙に変化します。今年も昨年と異なる順番にて演目が披露されました。

 朝から雨が降り、午後には上がったものの雲がほとんどかかっているような天気でした。そのため、基本的に暗い中での実施となり、フラッシュの嵐となりました。昨年は、極端に強いフラッシュで白飛びしやすい条件でしたが、今年はたかれるフラッシュの多さで白飛びしがちの条件となりました。


 9時ごろから始まる神事。様々なお供え物が神様のもとへ。厳かな儀式となります。お時間があればこの神事からご覧になるのがベストです。お供え物を運ぶ様子も、スローシャッターによる流し撮りで撮影しました。丁寧にでも結構な速度で歩いて運ばれていきます。

IMG_6404.jpg

IMG_6408.jpg


 最初に行われた舞。この写真の服装による舞が複数行われますが、持っているものが異なるだけで似たような動作の繰り返しとなるため、最初の舞で動きをある程度頭に入れておくと、シャッターを切りたい動きのタイミングが読みやすくなります。

IMG_6435.jpg


 岩戸が開いたのち、神様が登場するという流れで、舞が行われます。最初の2・3演目は順番が変わることなく行われますが、そのあとは、昼休憩の時間との兼ね合いで演目の順序を入れ替えつつ演目が進んでいきます。

IMG_6501.jpg

 

 「御神入舞」は、ゆったりとした動きと、素早い動きとの緩急がある舞です。

IMG_6514.jpg

IMG_6587.jpg

 止まったかと思うと、唐突に走り出す場面では、流し撮りにて撮影することで動きある画に。流し撮りは、動きを表現できるだけでなく、スローシャッターで撮影する必要性があるため、暗い境内でもISO感度を極端に上げなくても撮影できるというメリットもあります。

 祭りの動きは意外と早いため、流し撮りで撮影し続けていると、慣れてきて徐々に失敗が少なくなってきています。


 フラッシュがたかれると、ぴたっと止まった動きのない画になるため、フラッシュの合間を見ながら撮影。動きのない部分は、被写体ブレがなく写るため、どのような動きの舞かなんとなくわかる画となります。

IMG_6622.jpg


IMG_6734.jpg

 今年は、「四神五返拝」が午前中に行われることなく午前の部が終了しました。午前の部は、11時30分に終わり、12時10分を過ぎたころに午後の部がスタートしました。



続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

小川若宮神社例祭 境内での奉納の舞 [祭]

 4月29日(日)、小川若宮神社例祭の最終日にあたる日に、若宮神社境内にて奉納の獅子舞や地歌舞伎が行われました。昨年は、島地区へと向かう途中にてカモシカと遭遇しましたが、なんと今年も昨年遭遇した場所に近いところでカモシカと遭遇しました。

IMG_5836.jpg

 今年は、木曽川沿いの藪の中にいる個体を発見。一瞬だけ全身が見え、そののちは藪の中へ。昨年のようなじっとこちらを見つめてくるような写真は撮れず、すぐに藪の奥深くへと歩いていき、視認しずらい場所へと移動していきました。

 車を使用せず、徒歩での移動のため、藪の中の違和感ある音にすぐに気が付き、何とかカモシカを一瞬だけでも見られましたが、車だったらまず気が付かなかったのではと思います。


 今年は、暑い中での祭り。そのため、昨年よりも神楽の進みが遅く、そのおかげで関電の寝覚発電所そばでの獅子舞を撮影できました。

IMG_5867.jpg


IMG_5876.jpg

 角度を考えて撮れば、木曽駒ケ岳をバックにした獅子舞が写せたのではと思います。要所要所での獅子舞も撮影しようと思うと、早めに島地区へと行く必要がありますが、発電所そばの獅子舞から神楽について歩くことを目指すのであれば、12時20分ごろまでに発電所あたりに行けば良いのかなと思います。

 家を早く出て、来年も発電所そばの舞も撮影できればと考えています。


 発電所の舞の後、少し進んで、境内へ一気に上がっていく前の休憩がとられます。この休憩の後はほとんど休むことなく若宮神社境内へと神楽が上がっていきます。

IMG_5939.jpg

 結構急な山道を上がっていきます。暑い中のため、ゆっくり目のペースで上がっていきました。昨年は、撮影しては駆け足で移動し、振り返って撮影、また駆け足で移動し撮影、というぐらいハイペースでしたが、今年は、早歩きで間に合うぐらいのペースでした。


IMG_5949.jpg

 最後の最後に訪れる、難所が境内の入り口の鳥居。高さ的に神楽を斜めにしないと通らないため、重い神楽を慎重に倒さないようにゆっくりと斜めにして潜り抜けさせていきます。この難所の様子は、一つの見どころとなります。境内での奉納が終わった後の、参道を下っていく際にも見られるため、その時もシャッターチャンスとなります。


 神楽が境内に到着してから、休憩ののち、14時から奉納の地歌舞伎や獅子舞が行われました。

 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

赤沢自然休養林 開園・土産物 [赤沢自然休養林]

 先日、4月28日(土)に赤沢自然休養林が無事に開園しました。今年は、11月7日(水)までの営業となります。サクラや渓流沿いのアカヤシオが今年は満開の中での開園となりました。ボールドウィンが展示されている付近にもアカヤシオが自生していますが、今年はまだ開花しておりませんでした。昨年は咲いていたため、今年はそのアカヤシオのみ時期が遅くなっていました。

IMG_5612.jpg


 まだまだ新緑の時期とはなりませんが、呑曇渕(どんどんぶち)を走る森林鉄道は、このような雰囲気。新緑の中を走るとかなり雰囲気よく撮れるポイントとなります。

IMG_5728.jpg


 「森林鉄道乗り場」前には、天気が良いと、ボールドウィンが野外展示されます。雨天時には、森林鉄道記念館の車庫へ入れたままの状態での展示となります。静態保存のため、走ることはないですが、昔のままの姿を今に残します。

 ちなみに、ボールドウィンは、ディーゼルの汽車で引っ張って出し入れします。朝早めに行くと、ボールドウィンを車庫から出すところを見られる可能性があります。

IMG_5764.jpg


 今年から経営が変わった、「せせらぎの里」。とりあえず、初めのうちは「かけそば」、「山菜そば」、「天ぷらそば」、「チャーシュー丼(ミニそば付)」の4種のみ。今後、メニューの見直し等を行ってレパートリーを変化させていく予定だそうです。

IMG_5797.jpg


IMG_5801.jpg

 チャーシュー丼はこんな感じ。おいしいチャーシューを使用したどんぶりです。ミニそばもあるため、結構ボリュームのあるメニューとなります。森を歩いた後にボリュームのあるものを食べたい方にお勧め。


 森林鉄道乗り場では、お土産品も販売しています。

IMG_5751.jpg


IMG_5754.jpg

 トートバッグや、タオル、キーホルダー、コースター、木曽ひのきのしおりを取り揃えています。森林鉄道の乗車記念に土産を買うのもありです。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。